2007年12月07日
ヘッドベースとは・・・
前回に引き続き、なんちゃって講座です。
今回は「Head Base」っって何?ってことです。

そう、この髪のアイコンです。
シェイプやスキン、プリムヘアーを購入するとたまに付いてきますよね。
私もSL始めた頃はよく分かりませんでした。
プリムヘアーに付いてくるのは、ハゲ防止の土台かなぁ?とか思っていたこともあります。
けど装着してみると別に髪が生えてるわけでもなく、ツルっぱげ・・・
なので無視して付けないこともありました。
しかし、解ったんです!
これは眉毛の形を記憶させたものだということが!!

ほら、ここに「眉毛」という項目がありますよね。
ここで眉毛の形状を編集できるんです。
形状といっても、「眉毛」というのはデフォルトのスキンを使用していない限り
その時装着しているスキンに描かれた眉毛をいじることになるので
毛が増えたりとかはしませんが
角度や細さを変える事ができるのです。
最近はプリムヘアーを使用する方が多いと思うので
これは私の個人的な見解に過ぎませんが「Head Baseはシェイプの仲間!」という解釈をしています^^;
なので私の店でもシェイプに同封させて頂いています。
たまに当店のスキンのPOPに使用されているプリムヘアーがそのまま生えると思って
髪の毛装着したのにハゲのままです!とおっしゃるお客様がいらっしゃるんですが
プリムヘアーとHead Baseは別物なのです。
要は!!!
スキンやシェイプに同封されているHead Baseは付けても髪は生えないよ~~~!
ってことです。
髪が生えるHead Baseを同封されているお店も、あるかもしれませんが
ほとんどは眉毛用だと思います。
それは違かろう!!!って方がいらっしゃいましたらどうぞ、ご指導くださいませ><
今回は「Head Base」っって何?ってことです。

そう、この髪のアイコンです。
シェイプやスキン、プリムヘアーを購入するとたまに付いてきますよね。
私もSL始めた頃はよく分かりませんでした。
プリムヘアーに付いてくるのは、ハゲ防止の土台かなぁ?とか思っていたこともあります。
けど装着してみると別に髪が生えてるわけでもなく、ツルっぱげ・・・
なので無視して付けないこともありました。
しかし、解ったんです!
これは眉毛の形を記憶させたものだということが!!

ほら、ここに「眉毛」という項目がありますよね。
ここで眉毛の形状を編集できるんです。
形状といっても、「眉毛」というのはデフォルトのスキンを使用していない限り
その時装着しているスキンに描かれた眉毛をいじることになるので
毛が増えたりとかはしませんが
角度や細さを変える事ができるのです。
最近はプリムヘアーを使用する方が多いと思うので
これは私の個人的な見解に過ぎませんが「Head Baseはシェイプの仲間!」という解釈をしています^^;
なので私の店でもシェイプに同封させて頂いています。
たまに当店のスキンのPOPに使用されているプリムヘアーがそのまま生えると思って
髪の毛装着したのにハゲのままです!とおっしゃるお客様がいらっしゃるんですが
プリムヘアーとHead Baseは別物なのです。
要は!!!
スキンやシェイプに同封されているHead Baseは付けても髪は生えないよ~~~!
ってことです。
髪が生えるHead Baseを同封されているお店も、あるかもしれませんが
ほとんどは眉毛用だと思います。
それは違かろう!!!って方がいらっしゃいましたらどうぞ、ご指導くださいませ><
2007年12月07日
スキンとシェイプの違い
お店にいらっしゃって下さるお客様の中に、
たまにスキンとシェイプの違いがわからない~とおっしゃる方がいらっしゃるので
簡単に解説しちゃおうかなと思います^^
私も専門的なことは解らないので、まあ要するにこういうものさ!って程度の解説になります。
もっと詳しくお知りになりたい方はググったりしてみてくださいねv
では、いってみましょう☆
今回は「スキンとシェイプの違い」ですv
よく、お店に売っているスキンを見て「これを買えばここPOPのアバターになれる!」と
勘違いされてる方ふがいらっしゃいます。
スキンというのは文字通り「皮」のことです。
そしてどのアバターにも「シェイプ」という「骨格」になるものがあります。
たとえば、A店にあるPOPのアバターになりたいならば
そのPOPに使用されているスキンとシェイプの両方が必要なのです。
画像を使って説明しますね^^
■まず、粘土で人型の物体を作ったとしましょう。

これがシェイプです。
しかし、これだけだと色も無いし、顔もないし・・・味気ないですね・・・
なのでこの粘土をかっこよくしましょう!
■ペラペラの薄いシートに顔などを書き込んでみたとします。

このシートは自由に伸縮するものと考えてくださいねw
これがスキン(皮)です。
■ではこのシートを先ほどの粘土に貼ってみましょう。


この状態がスキン(皮)+シェイプ(骨格)なのです。
なので、シェイプ(骨格)もスキン(皮)もどちらか一方だけ購入しても
POPと同じアバターにはなれないのです。
もちろんシェイプとスキンがセットになっているお店もございますし、
街でステキなアバターさんを観察してシェイプを自作するのもいいかもしれません^^
スキンの自作はちょっと難しいかもですが、シェイプは作り放題です!
ちなみにシェイプは「容姿」画面で自作することができるので
自分なりにアバターをデザインしてみるのがオススメです☆
いやぁ、自分でも驚くくらい適当!!
ごめんなさい・・・こんなんで・・・・
たまにスキンとシェイプの違いがわからない~とおっしゃる方がいらっしゃるので
簡単に解説しちゃおうかなと思います^^
私も専門的なことは解らないので、まあ要するにこういうものさ!って程度の解説になります。
もっと詳しくお知りになりたい方はググったりしてみてくださいねv
では、いってみましょう☆
今回は「スキンとシェイプの違い」ですv
よく、お店に売っているスキンを見て「これを買えばここPOPのアバターになれる!」と
勘違いされてる方ふがいらっしゃいます。
スキンというのは文字通り「皮」のことです。
そしてどのアバターにも「シェイプ」という「骨格」になるものがあります。
たとえば、A店にあるPOPのアバターになりたいならば
そのPOPに使用されているスキンとシェイプの両方が必要なのです。
画像を使って説明しますね^^
■まず、粘土で人型の物体を作ったとしましょう。

これがシェイプです。
しかし、これだけだと色も無いし、顔もないし・・・味気ないですね・・・
なのでこの粘土をかっこよくしましょう!
■ペラペラの薄いシートに顔などを書き込んでみたとします。

このシートは自由に伸縮するものと考えてくださいねw
これがスキン(皮)です。
■ではこのシートを先ほどの粘土に貼ってみましょう。


この状態がスキン(皮)+シェイプ(骨格)なのです。
なので、シェイプ(骨格)もスキン(皮)もどちらか一方だけ購入しても
POPと同じアバターにはなれないのです。
もちろんシェイプとスキンがセットになっているお店もございますし、
街でステキなアバターさんを観察してシェイプを自作するのもいいかもしれません^^
スキンの自作はちょっと難しいかもですが、シェイプは作り放題です!
ちなみにシェイプは「容姿」画面で自作することができるので
自分なりにアバターをデザインしてみるのがオススメです☆
いやぁ、自分でも驚くくらい適当!!
ごめんなさい・・・こんなんで・・・・